耳鳴りと難聴


耳鳴り治療 ⇒ リンク集


耳鳴りと難聴は深い関係にある


耳鳴りと難聴は密接に関係しています。
同じ蝸牛障害であり、症状の出方に差があるだけです。

先ず最初に聴力検査を行います。
蝸牛障害の耳鳴りは通常キーンと言う高音域で発生しますが、この音域だけの聴力低下を示します。

その音域の難聴です。音が上手く拾えず調整できなくなる為、過剰信号を脳に伝える為に耳鳴りが発生します。
このタイプの耳鳴りが最も多く、また、最新治療を行っても改善が進まない耳鳴りです。


耳には外耳や中耳といった内耳や聴覚神経といった「音を感じる器官」と「音を伝える器官」とがあり、このどちらかに異常が起こると、難聴と耳鳴りの症状がでます。そこで、耳鳴りの種類や耳鳴りと難聴の関係性について、簡単に書きます。

耳鳴りの症状がでる難聴は、主に三種類に分かれます。

まず一つめは「突発性難聴」です。これは、片耳だけに耳鳴りと聞こえづらい症状がでます。自覚症状を感じるまでに時間がかかる他の難聴と比べて、ある日突然聞こえづらくなったという自覚症状があります。また、耳鳴りの音に特色はありません。

二つめは「老人性難聴」です。これは、左右の両耳に耳鳴りと聞こえづらくなる症状が同時にでます。耳鳴りの音は「キーン」といった高音です。

三つめは「メニエール病」です。これは、片耳のみに耳鳴りと聞こえづらくなる症状がでます。耳鳴りの音は「ザー」「ゴー」といった雑音のような低音です。

耳鳴りの症状に悩んでいる方の約9割が、すでに難聴になっているといわれるくらい、
耳鳴りと難聴は深い関係にあります。それは、耳鳴りと難聴は耳の中の同じ器官に異常がでるからなんです。

こうした事から、耳鳴りの症状がある方は難聴になり易いといえます。稀に、耳鳴りしか症状がない方でも、精神的ストレスによる心因性耳鳴りの可能性もあるので、どちらにしても異常を感じたら、早めに耳鼻科の受診が必要です。

ただし、病院に長く通っても改善率50%と言う現実があります。



リンク集


 片頭痛治療
片頭痛を総合的に解説したサイトです

 美脚エステを比較
美脚エステサロンの比較、自分で行なうエクササイズを解説しています。

 痩身エステを比較
痩身エステサロンのトリートメント比較・サロンで出来る限界などを解説しています。