耳鳴り治療 ⇒ 高齢者の難聴に関して ⇒ 相手と正対・語尾をはっきり
工夫で聞えに改善 ←|→ 補聴器は早めに
◆ 難聴の方と話す時は、相手と正対して語尾をはっきり言い切る ◆
難聴の方、特に高齢者の難聴の方との会話をスムーズに行なうには周囲の人の協力が必要です。
最近では、耳鼻科受診が必要かどうかを判断する目的で、「聞え方の自己評価表」も作られています。(この章で紹介しました)
本人がどの程度聞こえにくいのかを把握すれば、周りも手助けしやすくなります。
耳鳴りを伴っていても問題ありません。
耳鳴り治療を行っていても、周囲の手助けは必要です。
難聴の人との会話は耳元で大きな声でと思っている人が多くいます。
しかし、それだと声が割れて聞えてしまい、逆に聞き取りにくくします。
難聴の人との会話は次の点を気遣うと良いと医師は言います。
難聴の人は子音や高音が上手く聞き取れないからです。
・ゆっくりと、自然な抑揚で話す。
・語尾をあいまいにしない。
・ハッキリと言い切る。
・複数の人が同時に話さない。
・周囲の余分な音を極力減らす(テレビや水を流す音・・など)
高齢の方は、難聴を正しく理解してくれる人が身近にいるとコミュニケーションが上手くとれずに生じる孤独感を減らす事ができます。
先ずは、本人が思い切って耳鼻科で受診して先生や言語聴覚士と相談する事です。
いろいろなアドバイスやコミュニケーション方法を教えて貰えます。
![]() |
・オムロン耳穴タイプ補聴器 \17,800円(税込) ※補聴器(医療用具許可番号:13BZ2721) 左右両用タイプ超小型補聴器。 ボリューム調整、耳穴の大きさも設定簡単 電池寿命約260時間 |
![]() |
・補聴器販売・調整 スマートヒヤリングエイドサービス ※補聴器 管理医療機器管理者登録番号:05010030号 近畿一円限定、出張付き調整販売。 \43,000円から各種 |
![]() |
・生の聞こえを実感「耳太郎」 ※補助聴音器 人工耳介技術を応用。 \71,400円から各種 10日間無料貸出し実施中 |
![]() |
・骨伝導聴音補助器 ※補助聴音器 デラックスタイプ:\32,000円 (税込) ヘッドホンタイプ:\24,570円 (税込) イヤホンタイプ :\19,600円 (税込) 電池寿命約60時間 |
Copyright(C) 2011〜耳鳴り治療